こんにちは、AMOSナビです!
今回は、麻雀の点数計算についてお話しします!
麻雀の点数計算の基本
麻雀の得点は、「符」と「翻」という2つの要素で決まります。
符は手牌の構成やアガり方によって与えられ、翻は役の種類やドラの枚数によって与えられます。
例えば、子で30符1翻の手は1000点、50符で2翻の手は3200点となります。
このように、符と翻の数によって点数が決まるのです。では、符計算の詳細について見ていきましょう。
2. 符計算の詳細
麻雀での符計算は、アガリ手の形に基づいて行われ、以下の要素で構成されます:
副底(フーテイ)
副底(基本符)は、ツモでもロンでも関係なく、あがった際に20符が基本として加算されます。
これはほぼすべての手に共通する基本的な符であり、ここから他の符を加算します。
面子(メンツ)の符
面子の符は、中張牌(2~8)か么九牌(19字牌)のどちらで構成されているかによって符が変わります。
暗刻は、中張牌の場合は4符、么九牌の場合は8符
明刻は、中張牌の場合は2符、么九牌の場合は4符
槓子については、
暗槓は中張牌の場合は16符、么九牌の場合は32符
明槓は中張牌の場合は8符、么九牌の場合は16符
以上のような規則で符が加算されます。
雀頭の符
役牌の雀頭は2符を加算します。非役牌の雀頭は符の加算に影響しません。
アガリ方の符
ツモ和了の場合は2符を加算します。
ロン和了の場合、副露していない場合のみ10符が加算されます。
待ち形の符
単騎待ちや辺張待ち、嵌張待ちは2符を加算します。
喰い平和形は30符として扱います。
これらの要素を組み合わせて符を算出し、その結果を基に点数計算を行います。次に、符と翻の対応表について説明します。
符と翻の対応表
親
符の種類 | 1翻 | 2翻 | 3翻 | 4翻 |
---|---|---|---|---|
20符 | – | – (700) |
– (1,300) |
– (2,600) |
25符 | – | 2,400 (-) |
4,800 (1,600) |
9,600 (3,200) |
30符 | 1,500 (500) |
2,900 (1,000) |
5,800 (2,000) |
満貫 12,000 (4,000) |
40符 | 2,000 (700) |
3,900 (1,300) |
7,700 (2,600) |
|
50符 | 2,400 (800) |
4,800 (1,600) |
9,600 (3,200) |
|
60符 | 2,900 (1,000) |
5,800 (2,000) |
満貫 12,000 (4,000) |
|
70符 | 3,400 (1,200) |
6,800 (2,300) |
||
80符 | 3,900 (1,300) |
7,700 (2,600) |
||
90符 | 4,400 (1,500) |
8,700 (2,900) |
||
100符 | 4,800 (1,600) |
9,600 (3,200) |
||
110符 | 5,300 (1,800) |
10,600 (3,600) |
※こちらは切り上げ満貫の場合の点数になります
親の5翻以上
5翻 満貫 |
6,7翻 跳満 |
8~10翻 倍満 |
11,12翻 三倍満 |
13翻~ 数え役満 |
---|---|---|---|---|
12,000 (4,000) |
18,000 (6,000) |
24,000 (8,000) |
36,000 (12,000) |
48,000 (16,000) |
子
符の種類 | 1翻 | 2翻 | 3翻 | 4翻 |
---|---|---|---|---|
20符 | – | – 子(400) 親(700) |
– 子(700) 親(1,300) |
– 子(1,300) 親(2,600) |
25符 | – | 1,600 (-) |
3,200 子(800) 親(1,600) |
6,400 子(1,600) 親(3,200) |
30符 | 1,000 子(300) 親(500) |
2,000 子(500) 親(1,000) |
3,900 子(1,000) 親(2,000) |
満貫 8,000 子(2,000) 親(4,000) |
40符 | 1,300 子(400) 親(700) |
2,600 子(700) 親(1,300) |
5,200 子(1,300) 親(2,600 |
|
50符 | 1,600 子(400) 親(800) |
3,200 子(800) 親(1,600) |
6,400 子(1,600) 親(3,200) |
|
60符 | 2,000 子(500) 親(1,000) |
3,900 子(1,000) 親(2,000) |
満貫 8,000 子(2,000) 親(4,000) |
|
70符 | 2,300 子(600) 親(1,200) |
4,500 子(1,200) 親(2,300) |
||
80符 | 2,600 子(700) 親(1,300) |
5,200 子(1,300) 親(2,600) |
||
90符 | 2,900 子(800) 親(1,500) |
5,800 子(1,500) 親(2,900) |
||
100符 | 3,200 子(800) 親(1,600) |
6,400 子(1,600) 親(3,200) |
||
110符 | 3,600 子(900) 親(1,800) |
7,100 子(1,800) 親(3,600) |
※こちらは切り上げ満貫の場合の点数になります
子の5翻以上
5翻 満貫 |
6,7翻 跳満 |
8~10翻 倍満 |
11,12翻 三倍満 |
13翻~ 数え役満 |
---|---|---|---|---|
8,000
子 (2,000)
親 (4,000)
|
12,000
子 (3,000)
親 (6,000)
|
16,000
子 (4,000)
親 (8,000)
|
24,000
子 (6,000)
親 (12,000)
|
32,000
子 (8,000)
親 (16,000)
|
実際の計算例
例①
東場 南家
リーチツモ ドラ 裏ドラ
平和ツモは一律20符
役はリーチ・平和・ツモなので3翻
子の20符3翻ツモは700・1,300
例②
東場 南家
チー ロン ドラ
喰い平和形(鳴いている平和の形)は30符
役はタンヤオ・ドラ・赤ドラなので3翻
子の30符3翻は3,900
例③
東場 南家
ロン ドラ
20符(副底)+10符(門前ロン)+4符(中張牌の暗刻)=34符(切り上げ40符)
役はタンヤオ・ドラ・赤ドラなので3翻
子の40符3翻は5,200
例④
東場 東家
リーチツモ ドラ 裏ドラ
20符(副底)+8符(么九牌の暗刻)+ツモ符(2符)+待ち形の符(2符)=32符(切り上げ40符)
役はリーチ・ツモなので2翻
親の40符2翻は1,300all
2符加算されます。
例⑤
東場 南家
暗槓 ロン ドラ
20符(副底)+10符(門前ロン)+32符(么九牌の暗槓)=62符(切り上げ70符)
役はドラ・役牌(場風)なので2翻
子の70符2翻は4,500
まとめ
麻雀をはじめたての方は、まずは40符以下から順番に覚えていきましょう!
符計算は少々複雑ですが、点数計算を覚えることで戦略の幅が広がります。
ぜひ少しずつ覚えてみてくださいね!
ご自宅に麻雀卓があり、好きな時に麻雀ができる環境はいかがでしょう。AMOS公式ショップではご自宅でも使える麻雀卓をご紹介しております。